TOPPERS LOGO
Loading

 Topics | About Project | ASP3 Kernel | Documents | Download | Community | Report | Contacts | FAQ
  • 会員向けページ
    • メーリングリスト
    • 早期リリース
    • 技術ドキュメント
    • 開発支援
    • 会員情報登録・変更
    • 会員向けイベント情報
  • プロジェクトについて
    • TOPPERSプロジェクトとは
    • TOPPERSのロゴについて
    • TOPPERS公式マスコット「とぱめ」
    • TOPPERSライセンス
    • プロジェクト規則集
    • 貸借対照表
    • プロジェクトの組織
    • 関連団体、プロジェクトメンバ
    • 受賞
    • 入会のススメと申込み方法
    • 開発成果物の利用報告
    • FAQ
    • 問い合わせ・事務局案内図
  • 取り組み
    • ETロボコンへの取組み
    • プレス発表
    • ニュースレター
    • コンテスト
    • 一般向けイベント情報
    • TOPPERSカンファレンス
    • TOPPERS開発者会議
    • 過去の取り組み
      • 公的資金によるプロジェクト
      • ソフトウェア開発委託事業
      • 公募型事業
  • 開発成果物
    • リアルタイムカーネル
      • TOPPERS/ASP3カーネル
      • TOPPERS/HRP3カーネル
      • TOPPERS/FMP3カーネル
      • TOPPERS/HRMP3カーネル
      • TOPPERS/ASPカーネル
      • TOPPERS/JSPカーネル
      • TOPPERS/FMPカーネル
      • TOPPERS/HRP2カーネル
      • TOPPERS/SSPカーネル
      • TOPPERS/PARK
      • TOPPERS/FDMPカーネル
      • TOPPERS/FI4カーネル
      • TOPPERS/HRPカーネル
      • TOPPERS/ATK1
    • AUTOSAR関連
      • TOPPERS/ATK2
      • TOPPERS/A-RTEGEN
      • TOPPERS/A-COMSTACK
      • TOPPERS/A-WDGSTACK
      • TOPPERS/A-OSBENCH
      • TOPPERS/AKTSP
    • TOPPERS/EV3RT(EV3 Platform)
    • TECS(コンポーネントシステム)
    • TINET(TCP/IPスタック)
    • TOPPERS/ECNL
    • CAN/LIN通信ミドルウェア
    • FatFs for TOPPERS
    • SafeG
    • SafeG64
    • SafeG-M
    • SafeG-Auto
    • MDCOM
    • TOPPERS BASE PLATFORM
    • Athrill
    • TOPPERS Test Suite Package(TOPPERS新世代カーネル)
    • TOPPERS新世代カーネル用コンフィギュレータ
    • その他
      • TOPPERS Builder Bootable CD-ROM イメージ
      • TLV(トレースログ可視化ツール)
      • BridgePoint for JSP1.4
      • TOPPERS C++ APIテンプレートライブラリ
      • TOPPERSカーネルテストスイート(μITRON4.0仕様)
      • Remote Link Loader(RLL)
      • ダイナミックローディングマネージャ(DLM)
      • TOPPERSカーネル向けシミュレーション環境
  • 教育コンテンツ
    • 初級実装セミナー教材
    • 中級実装セミナー教材
    • 基礎1実装セミナー教材
    • 基礎2実装セミナー教材
    • 基礎3実装セミナー教材
    • 基礎ハードウェア基本設計セミナー教材
    • ARM7版基礎1、2、3実装セミナー教材
    • TOPPERS BASE PLATFORM対応版基礎1、2、3セミナー教材
    • 二足歩行ロボット教材
    • TOPPERS版鹿威し
  • ドキュメント
    • TOPPERS第3世代カーネル統合仕様書
    • TOPPERS新世代カーネル統合仕様書
    • TOPPERS新世代カーネルへのマイグレーションガイド
    • TOPPERS新世代カーネル用コンフィギュレータ関連仕様書
    • 機能分散マルチプロセッサ向けリアルタイムカーネル仕様書
  • ダウンロード
    • ダウンロードページ一覧
  • 関連製品
    • トータルソリューション
    • 開発キット・開発環境・ツール
    • ミドルウェア・ソフトウェア部品
    • サポート・サービス
    • 教育・教材
    • ハードウェア
  • 利用事例
    • 適用事例
    • ユーザ
  • コミュニティ情報
    • ユーザーズフォーラム
    • ソフトウェア
    • 統合開発環境
    • 外部リンク
    • Contributed Software
    • Contributed Software(GitHub)
    • AUTOSAR情報サイト
  • その他の情報
    • 雑誌記事・書籍

TOPPERSカンファレンス2023開催のご案内

TOPPERSプロジェクトでは会員の皆様、TOPPERSにご興味をお持ちの方々にプロジェクトの成果や会員が関係する技術・商品・普及活動の最新動向をお知らせする場として「TOPPERSカンファレンス」を毎年開催しています。
2023年は第20回となり、オンライン、オフラインのハイブリッドでの開催を予定しております。

任意団体として活動を始めたTOPPERSプロジェクトですが、2003年にNPO法人を設立し、まもなく丸20年となります。2023年3月現在で団体、個人あわせて総会員数は約155となっています。
その間、ITRON仕様の技術開発成果を出発点として、各種のリアルタイムカーネルやミドルウェアの開発・提供,次世代リアルタイムOS技術の開発、組込みシステム技術者育成のための教材開発などを行ってきました。
さらに、第3期の活動成果として各種TOPPERS第三世代カーネルをリリースするなど、多くの開発成果を一般公開しています。成果物は、HⅡロケットを始めとして、さまざま分野でご利用いただいています。

TOPPERSプロジェクトの活動をより多くの皆様に知っていただくため、今年もオンラインとオフラインのハイブリッド開催としました。多くの話題をご用意するとともに、現地でご参加いただければ講師や開発者と直接意見を交わすよい機会となることと思います。
また、現地参加の方には高田会長を囲んでのフリートークの場も企画しております。
この機会にぜひご参加頂ければ幸いです。

カンファレンスプログラム・資料配布

カンファレンスは終了しました。多数のご参加を賜り、誠にありがとうございました。

開催概要

◆日 時
2023年6月30日(金)10:00~17:50 (9:30受付開始) 
◆会 場
大田区産業プラザ(PiO)4F コンベンションホール梅
東京都大田区南蒲田1-20-20
インターネットを通じた配信も行います。
<東京会場までのアクセス>
京浜急行線 京急蒲田駅東口より徒歩3分
JR京浜東北線、東急池上・多摩川線 蒲田駅東口より徒歩13分
◆主 催
NPO法人TOPPERSプロジェクト
◆後 援
一般社団法人 組込みシステム技術協会
◆定 員
現地参加  70名
フリートークの部(軽食つき) 40名(先着順)
※準備の都合がありますので、フリートークの部の直前キャンセルはご遠慮ください。
◆参加費
講演の部は、会員、非会員を問わず、無料でご参加いただけます。
フリートークの部は、会員は無料、非会員は実費として2,000円を申し受けます。
参加区分 フリートーク参加 フリートーク不参加
(オンライン参加を含む)
会員 0円 0円
非会員 2,000円
◆お申込み方法

参加申込みは締め切りました。
たくさんのお申込みありがとうございました。

◆参加費のお支払い方法
お申込みを受け付けましたら、折り返しメールにてお支払方法をお知らせしますので、期日までに指定口座にお振込みください(振込手数料はご負担願います)。請求書をご希望の場合は、申込み時にチェックをお願いいたします。なお、入金された参加費は欠席されても原則として返金いたしかねますのでご了承ください。
◆お問合せ先
TOPPERSプロジェクト事務局(担当:根来, 横井)
〒104-0042 東京都中央区入船1-5-11 弘報ビル5F
TEL: 03-6275-2981 Email: secretariat@toppers.jp

カンファレンスプログラム

(更新日: 2023年6月30日)

(プログラムは変更になる可能性があります)

(敬称略)
  [開会]
10:00 開会挨拶
 
  [特別講演]
10:10 - 11:00 「ArmにおけるIoTソフトウェア開発支援プログラムとクラウド活用」
喜須海 統雄(アーム株式会社 応用技術部)

概要:
IoTアプリケーションでのマイクロコントローラの活用が広まる中、ArmではCortex-M向けソフトウェアライブラリや開発環境の強化を進めています。このセッションではCortex-Mコアの最新ラインナップやクラウドを活用した開発環境について紹介します。

発表資料(2023年6月28日更新)
1.arm.pdf(パスワードで保護されています)

11:00 - 11:50 「Apple、Amazon、Googleも参画する新規格
Matterによるスマートホームへのインパクト
Matterの技術、最新動向、効果的活用手法のご紹介~」

中山 英明(アリオン株式会社 代表取締役社長)

概要:
スマートホームの新標準規格「Matter」の誕生でこれまで乱立するスマートホーム規格に 変革をもたらす一方、日本市場の現状はどうなっているでしょうか。 この講演ではMatter認証機関であるアリオンが、Matter規格の概要や、日本市場が直面 する課題およびトレンド、認証の注意点などについて解説いたします。

発表資料(2023年6月20日更新)
2.allion.pdf(パスワードで保護されています)

11:50 - 12:50 休憩
 
  [午後の部]
12:50 - 14:30 TOPPERSの活動報告と技術/事例紹介
活動報告1
「教育WGの活動紹介」
竹内良輔(教育WG主査)

発表資料(2023年6月20日更新)
3.edu-wg.pdf(パスワードで保護されています)

「箱庭WGの活動紹介」
細合晋太郎(箱庭WG/東京大学)

発表資料(2023年6月25日更新)
4.hakoniwa-intro.pdf(パスワードで保護されています)

「TOPPERS開発者会議の紹介」
堀 武司(開発者会議実行委員会)

発表資料(2023年6月20日更新)
5.devconf.pdf(パスワードで保護されています)

「TOPPERS TECS WGの活動紹介」
大山博司(TECS WG主査/オークマ(株))

発表資料(2023年6月25日更新)
6.tecs-wg.pdf(パスワードで保護されています)

「ホームネットワークWGの活動紹介」
長島宏明(ホームネットワークWG主査/コアーズ(株))

発表資料(2023年6月20日更新)
7.hn-wg.pdf(パスワードで保護されています)

14:40 - 16:00 技術紹介
「TOPPERS/箱庭の新たな展開:プラットフォーム化への一歩」
森 崇(箱庭WG主査/永和システムマネジメント)

概要:
様々なエンジニアが仮想環境に集まって共同でシミュレーションするという 箱庭コンセプトを実現するために、これまで様々な技術(ROS/Unity/gRPC /Athrill/RDBOX..)の研究と研鑽をしてきました。箱庭コンセプトを実現するには、 まだまだ研究すべきことは多くありますが、ここで培った技術とノウハウを結集し、「今」の 箱庭の研究成果をプラットフォームとして整備していきたいと考えています。 この箱庭プラットフォームでは、エンドユーザが様々なデバイス(EV3/TB3/ドローン等)を 手軽に作成および組み合わせて利用できる環境を提供します。 本発表では、これらの設計および将来構想について詳しく紹介します。また、本プラット フォーム上で実現したいくつかの成果(GPT連携やロボット強化学習等)を紹介します。

発表資料(2023年6月20日更新)
8.hakoniwa-wg.pdf(パスワードで保護されています)

「LEGO SPIKE Prime向けソフトウェアプラットフォームSPIKE-RTの紹介」
朱義文(名古屋大学)

概要:
SPIKE-RTは、ロボットSTEAM教材のLEGO SPIKE Primeで動作する リアルタイムOSベースのソフトウェアプラットフォームです。リアルタイムOSとして、 TOPPERS/ASP3を使用しています。 本発表では、SPIKE-RTの機能や内部実装などについて紹介します。

発表資料(2023年6月20日更新)
9.spike-rt.pdf(パスワードで保護されています)

「micro-ROSのTOPPERS OS(ASP3)対応」
本田晋也(南山大学)
長島宏明(コアーズ(株))
樋山一樹(南山大学)

概要:
ROS2のネットワークにマイクロコントローラ上のプログラムを参加させるため のミドルウェアとしてmicro-ROSが開発され公開されている。本講演では、 micro-ROSをTOPPERS OSに対応させたmicro-ROS_ASP3について、 使用方法やOSの変更点について解説する。 さらに、micro-ROS_ASP3をベースに取り組んでいる各種プロジェクトについて紹介する。

発表資料(2023年6月20日更新)
(パスワードで保護されています)

  • 10-1.micro-ros-honda.pdf
  • 10-2.micro-ros-nagashima.pdf
  • 10-3.micro-ros-hiyama.pdf

16:05 - 17:00 技術紹介と事例紹介
「次世代トランスポートプロトコルのQUICをTOPPERS環境に実装」
小島茂((株)ユビキタスAI)

概要:
リアルタイムOS「TOPPERS-Pro」をベースに、ネットワーク、セキュリティおよび用途別のミドルウェアを柔軟に組み合わせた、Ubiquitous RTOS IoT EnablerをQUICに対応しました。組込み・IoT市場向けにQUICを採用することでネットワークの高速化を実現します。

発表資料(2023年6月20日更新)
11.ubiquitous-ai.pdf(パスワードで保護されています)

「LLVM/Clangコンパイラの機能をTOPPERSで活用する」
辻 邦彦(京都マイクロコンピュータ(株))

概要:
京都マイクロコンピュータが提供する、組み込み開発プラットフォーム"SOLID"では、TOPPERSを LLVM/Clangコンパイラと組み合わせて提供しています。 LLVM/Clangコンパイラは、ただソースコードをコンパイルするだけでなく、性能解析やデバッグのための様々な機能が存在しており、SOLIDで提供するTOPPERSでも対応しております。LLVM/ClangのXray Instrumentationによる関数トレースや、LLVM/Clangのカバレッジ機能などについてを紹介します。

発表資料(2023年6月30日更新)
12.kyoto-microcomputer.pdf(パスワードで保護されています)

「明京リブーターにて,TINETで動くOpenSSL,OpenSSHについて」
岩本 靖宏(明京電機(株)開発部管理課)
山野 篤史(明京電機(株)開発部ソフトウェア課)

概要:
明京電機株式会社のリブーターに使用されている組込ソフトウェアにおいて TINETのプロトコルスタックを使用した製品が今回初めてリリースされる。そしてその 機種はOpenSSHクライアント・サーバー機能,OpenSSLを使用したSSL/TLSメール 送受信機能も備えている。その開発における工夫・苦労などをお伝えしたい。

発表資料(2023年6月20日更新)
13.meikyo.pdf(パスワードで保護されています)

 
  [基調講演]
17:00 - 17:50 「TOPPERSプロジェクトの現状と方向性」
高田広章(TOPPERSプロジェクト会長/名古屋大学)

発表資料(2023年6月30日更新)
14.keynote.pdf(パスワードで保護されています)

17:50 閉会挨拶

・TOPPERS of the Year 発表

 
18:00 - 18:20 総会 議決権の結果とQ&A

18:30 - 20:00 フリートークの会(現地のみ)

プログラムは変更になる可能性があります。

Newsletterのバックナンバーはこちら

Tweets by ToppersJP


Copyright (C) 2000 - 2023 by TOPPERS Project, Inc. All Rights Reserved.