TOPPERS LOGO
Loading

 Topics | About Project | ASP3 Kernel | Documents | Download | Community | Report | Contacts | FAQ
  • 会員向けページ
    • メーリングリスト
    • 早期リリース
    • 技術ドキュメント
    • 開発支援
    • 会員情報登録・変更
    • 会員向けイベント情報
  • プロジェクトについて
    • TOPPERSプロジェクトとは
    • TOPPERSのロゴについて
    • TOPPERS公式マスコット「とぱめ」
    • TOPPERSライセンス
    • プロジェクト規則集
    • 貸借対照表
    • プロジェクトの組織
    • 関連団体、プロジェクトメンバ
    • 受賞
    • 入会のススメと申込み方法
    • 開発成果物の利用報告
    • FAQ
    • 問い合わせ・事務局案内図
  • 取り組み
    • ETロボコンへの取組み
    • プレス発表
    • ニュースレター
    • コンテスト
    • 一般向けイベント情報
    • TOPPERSカンファレンス
    • TOPPERS開発者会議
    • 過去の取り組み
      • 公的資金によるプロジェクト
      • ソフトウェア開発委託事業
      • 公募型事業
  • 開発成果物
    • リアルタイムカーネル
      • TOPPERS/ASP3カーネル
      • TOPPERS/HRP3カーネル
      • TOPPERS/FMP3カーネル
      • TOPPERS/HRMP3カーネル
      • TOPPERS/ASPカーネル
      • TOPPERS/JSPカーネル
      • TOPPERS/FMPカーネル
      • TOPPERS/HRP2カーネル
      • TOPPERS/SSPカーネル
      • TOPPERS/PARK
      • TOPPERS/FDMPカーネル
      • TOPPERS/FI4カーネル
      • TOPPERS/HRPカーネル
      • TOPPERS/ATK1
    • AUTOSAR関連
      • TOPPERS/ATK2
      • TOPPERS/A-RTEGEN
      • TOPPERS/A-COMSTACK
      • TOPPERS/A-WDGSTACK
      • TOPPERS/A-OSBENCH
    • TOPPERS/EV3RT(EV3 Platform)
    • TECS(コンポーネントシステム)
    • TINET(TCP/IPスタック)
    • TOPPERS/ECNL
    • CAN/LIN通信ミドルウェア
    • FatFs for TOPPERS
    • SafeG
    • SafeG64
    • SafeG-M
    • SafeG-Auto
    • MDCOM
    • TOPPERS BASE PLATFORM
    • Athrill
    • TOPPERS Test Suite Package(TOPPERS新世代カーネル)
    • TOPPERS新世代カーネル用コンフィギュレータ
    • その他
      • TOPPERS Builder Bootable CD-ROM イメージ
      • TLV(トレースログ可視化ツール)
      • BridgePoint for JSP1.4
      • TOPPERS C++ APIテンプレートライブラリ
      • TOPPERSカーネルテストスイート(μITRON4.0仕様)
      • Remote Link Loader(RLL)
      • ダイナミックローディングマネージャ(DLM)
      • TOPPERSカーネル向けシミュレーション環境
  • 教育コンテンツ
    • 初級実装セミナー教材
    • 中級実装セミナー教材
    • 基礎1実装セミナー教材
    • 基礎2実装セミナー教材
    • 基礎3実装セミナー教材
    • 基礎ハードウェア基本設計セミナー教材
    • ARM7版基礎1、2、3実装セミナー教材
    • TOPPERS BASE PLATFORM対応版基礎1、2、3セミナー教材
    • 二足歩行ロボット教材
    • TOPPERS版鹿威し
  • ドキュメント
    • TOPPERS第3世代カーネル統合仕様書
    • TOPPERS新世代カーネル統合仕様書
    • TOPPERS新世代カーネルへのマイグレーションガイド
    • TOPPERS新世代カーネル用コンフィギュレータ関連仕様書
    • 機能分散マルチプロセッサ向けリアルタイムカーネル仕様書
  • ダウンロード
    • ダウンロードページ一覧
  • 関連製品
    • トータルソリューション
    • 開発キット・開発環境・ツール
    • ミドルウェア・ソフトウェア部品
    • サポート・サービス
    • 教育・教材
    • ハードウェア
  • 利用事例
    • 適用事例
    • ユーザ
  • コミュニティ情報
    • ユーザーズフォーラム
    • ソフトウェア
    • 統合開発環境
    • 外部リンク
    • Contributed Software
    • Contributed Software(GitHub)
    • AUTOSAR情報サイト
  • その他の情報
    • 雑誌記事・書籍

TOPPERS/A-RTEGENとは

TOPPERS/A-RTEGEN(Automotive Runtime Environment Generator)は、TOPPERSプロジェクトで公開しているAUTOSAR向けRTEジェネレータです。

A-RTEGENは、名古屋大学組込みシステム研究センター(NCES)が、複数の企業と共同で開発した「AUTOSAR RTE仕様」をベースとしたRTEで、TOPPERSプロジェクトへ開発成果物としてコントリビュートし、無償公開致します。
(※AUTOSAR関連のソフトウェアを利用する際の留意事項については、こちらをご覧ください)

A-RTEGENは、AUTOSARの原文をベースとして曖昧な仕様や、未規定の仕様を明確化し開発を行っています。また、機能が多いため、すべての機能をサポートせず、限定した機能のサブセットとしています。 そこで、曖昧/未規定の仕様を解決し、サポートする機能について日本語で仕様を記述した次世代車載システム向けRTE外部仕様書を併せて、公開します。

A-RTEGENは次世代車載システム向けRTE外部仕様書に準拠しており、逆に実装に依存した仕様に対しては、A-RTEGENに実装した仕様を参考仕様として、次世代車載システム向けRTE外部仕様書に記載しています。 次世代車載システム向けRTE外部仕様書と併せて、次世代車載システム向けRTE用語集も公開します。

A-RTEGENの最新リリースはこちらからダウンロードできます。

次世代車載システム向けRTE外部仕様書
次世代車載システム向けRTE用語集

TOPPERS/A-RTEGENの主な特長は次の通りです。

  • AUTOSAR RTE仕様ベース
  • 欧州の自動車メーカや電装部品メーカを中心とした標準化団体「AUTOSAR」が策定した自動車制御用ソフトウェアプラットフォームに含まれるRTE仕様をベースとしています。外部仕様書は「AUTOSAR Release4.0 Revision3」をベースにしています。

  • AUTOSAR仕様ベースのコンフィギュレーションに対応
  • AUTOSARでは、システムコンフィギュレーションにXMLを使用します。上位レイヤーから与えられるシステムコンフィギュレーションファイル(ディスクリプションファイル/XML)、RTE/OS/COMなどのECUモジュールディスクリプションファイルを入力として、タスク本体やデータ送受信用API、排他制御機構等のコード生成を行います。

  • MISRA-C対応
  • 欧州の自動車メーカを中心として定められたC言語設計規約「MISRA-C:2004」チェックを実施しています。一部、実行速度を優先する箇所やコードサイズを節約するために、敢えてMISRAコーディング規約を逸脱しているルールはありますが、逸脱する箇所は個別に検討を行い、MISRAの指摘する危険コードの回避を行っています。逸脱したルールは、今後TOPPERSコーディングルールとして、一般に公開する予定です。

  • 対応するOS
  • 現在、対応するOSは、基本セットのスケーラビリティクラス1と、メモリ保護機能を搭載したスケーラビリティクラス3、およびそれぞれのマルチコア拡張版となります。
    タイミング保護機能を搭載したスケーラビリティクラス2、スケーラビリティクラス4に関しては、今後の開発を検討している段階です。

  • 開発環境
  • A-RTEGENは、Java言語を使用して開発しています(生成されるコードはC言語です)。RTEジェネレータとして使用するのみの場合は、Javaのソースコードは不要ですが、追加拡張等を行えるように、JavaソースコードもA-RTEGENに同梱しています。また、Eclipseを使用したA-RTEGEN開発環境は、こちら(Windows用Eclipse環境)からダウンロード可能です。 開発環境の使用方法は、A-RTEGENパッケージ内、src/readme_dev.docをご参照ください。

開発成果物の利用促進の活動

名古屋大学組込みシステム研究センター(NCES)が、AUTOSAR仕様をベースに、複数の企業と共同で開発した成果物の利用を促進する活動として AUTOSAR導入のアプローチの検討を行い、検討結果をまとめたガイドラインを公開します。

AUTOSARレスからAUTOSAR使用のマイグレーションガイドライン

コンソーシアム型共同研究参加企業

TOPPERS/A-RTEGENの開発を行ったコンソーシアム型共同研究に参加した企業については、下記のページをご覧ください。

  • コンソーシアム型:車載制御システム向け高品質プラットフォーム開発(NCES:2014年度〜)
  • コンソーシアム型:次世代車載システム向けRTOSの仕様検討および開発(NCES:2011年度〜2013年度)

Newsletterのバックナンバーはこちら

Tweets by ToppersJP


Copyright (C) 2000 - 2023 by TOPPERS Project, Inc. All Rights Reserved.