AUTOSAR仕様の情報交換を行う場として、AUTOSAR-Wikiを提供しています。
TOPPERSユーザズメーリングリスト |
TOPPERSプロジェクトの開発成果物のユーザのために、TOPPERSユーザズメーリングリス
トを用意しています。このメーリングリストには、誰でも自由にメールを送付
することができます。メールの送付先は、 メーリングリストアーカイブ (アーカイブ検索)
開発成果物に関する質問やバグレポートは、このメーリングリス
ト宛てにお送り下さい。ただし、担当者の都合で迅速な返答ができない場合が
あるかと思いますが、ご了承下さい。
TOPPERSユーザズメーリングリストへの登録を希望される方は、
折り返し、登録確認のためのメールをお送りしますので、メールに書かれている、confirmで始まる行をメールの本文にコピーしたものを、
登録を解除する場合は、まず、
折り返し、確認のためのメールをお送りしますので、メールに書かれている、confirmで始まる行をメールの本文にコピーしたものを、
このメーリングリストでは、ファイルを添付して送信することはできません。 ご注意ください。 |
開発/情報提供ブログ |
TOPPERSに関連する開発/情報提供のブログがこちらで公開されています。 |
リアルタイムOSの内部構造解説 |
名古屋大学組込みソフトウェア人材養成プログラム(NEXCESS)のスタッ フが執筆するNEXCESSブログに、TOPPERS/ASPカーネルを題材にした、リアルタイムOSの内部構造解説記事が掲載されています。 |
JSPカーネルのドキュメント(Doxygen版) |
高木信尚氏は、ドキュメント生成ツールDoxygenを使って作成したTOPPERS/JSP カーネルのドキュメントをこちらで公開されています。 |
SH1版JSPカーネル設計メモ |
SH1版の開発と保守を担当している 宮城県産業技術総合センターでは、移植作業のポイントをまとめた設計メ モを、こちらで公開しています。 |
宮城県産業技術総合センターの技術サポート |
TOPPERSプロジェクトに参加している宮城県産業技術総合センターは、 宮城県内の企業を中心に技術支援を行っています。詳しくは、同センターの TOPPERS/JSPカーネルの「技術サポート」のページをご覧下さい。 |
JSPカーネルのユーザーズマニュアル(HTML版) |
宮城県産業技術総合センターのウェブサイトに JSPカーネルのユーザーズマニュアルのHTML版が掲載されています。 |
TOPPERS/JSPカーネルを使ってみよう! |
京都府中小企業総合センターの吉田秀之氏は、TOPPERS/JSPカーネルを AKI-H8/3069FフラッシュマイコンLANボード(秋月電子通商)で 動作させるための手順を紹介した資料を作成し、こちらで公開されています。 |
TOPPERS/JSP for Microblaze |
JSPカーネルをMicroblze上で利用するための情報が、 豊橋技術科学大学の本田さんの 「TOPPERS/JSP for Microblaze」に紹介されています。 |
開発環境構築に関するリンク集 |
gcc for SH:
Linux上にSH用のクロス開発環境(coff形式)を構築する方法が紹介されています。
Cygwin文書図書館: Cygwinに関するドキュメント(邦訳版)が取り揃えられています。 |
Multi-ICEとGDB |
ARM社のMulti-ICEをGDBと組み合わせて使うことで、TOPPERS/JSPカー ネルの開発環境として使用することができます。Multi-ICE 2.1をGDBと組み合 わせて使用する方法のメモが、こちらにあります。 |
インタフェース社製 SH CPUボードのCF、フラッシュROMからの起動 |
インタフェース社製SH CPUボードのCF/フラッシュROMから TOPPERS/JSPカーネルのサンプルプログラムを起動させる場合の変更方法等がこちらに掲載されています。 |