(toppers-users 1615) Re: 機種依存部の階層構造について(

SHUKUGUCHI Masahiro ms89019 @ mms.co.jp
2004年 9月 7日 (火) 14:56:49 JST


宿口です。
# カーネル開発者・実装者向けの話題のようですが。

もなかさん:
> インタフェースをどう切ればよいのか深く考えてはいないのですけれど、
> やや抽象度をあげて、def_inh で定義したハンドラに呼ぶ、というモデル
> であれば、今でもできてしまっていると言えなくもないかもしれないです。
> 
> PDICガイドライン案も、割込みコントローラに関しては歯切れ悪い
> ですね。特殊な位置づけというのは解りますが…うーん、うーん。

歯切れが悪いですか。。。まぁ、そうでしょうね。
いろいろな理由はあるとは思うんですが、当時のモデレータの力量不足
で片付けたいですね。:P
# って、だれやねん。>わたし

割込み関連は ITRON仕様OS では、特にこだわり(?)がでるところなので、
構造設計だけの話でなく、実装設計が絡み合うところなので、一筋縄では
いかないと思います。

流れにあるように、多くのプロセッサアーキテクチャに対応するといった
移植性を求めるとアーキテクチャ依存、プラットフォーム依存のところを
分離したくなるとは思います。

しかし、その反面、高田先生のご意見のように、実装が煩雑になる可能性
もあるのだと思います。

# 設計と実装のせめぎ合いかなぁ。。。

高田先生のご意見がありましたが、多くのアーキテクチャに対応するオー
プンなRTOSとして、検討・検証を続けると何か見えてくるような気もしま
す。もちろん、それを実装するか否かは別の話だと思います。

コンポーネント仕様には縁遠いかな。

コンポーネント仕様は意味論的なモジュール分割に基づくのに対し、
割込み処理の分割は機構的なモジュール分割となるような印象があります。

とりあえず。